「君の名は。」でも監督を務めた、新海誠監督の新作映画
「天気の子」の情報がついに公開になりましたね!
いや〜前前前作が(笑)かなりの大大大ヒットでしたが、今回は前作を超えられるのでしょうか?
(というかもう君の名は。から3年とかびっくり・・・!)
天気の子の公開は、2019年7月19日です!
いろいろと期待も大大大!です!
- 天気の子のキャスト、声優さんは?
- 天気の子の原作・あらすじがしりた〜いっ!
- 天気の子の音楽や主題歌は誰が担当するんだろう・・・?
って、もうめちゃくちゃ気になりますよね(*´ー`*)
わたしも気になりにきになって、いろいろと調べてきました!
ここでは、天気の子についてリサーチしてきた情報をまとめています^^
追加情報が出てきたら追記もしていこうと思いますので、
ぜひぜひ最後まで楽しんでいってください♪
それでは!
「天気の子のキャストは?原作や音楽、主題歌からあらすじまで徹底調査!」
と題しまして!さっそくレッツゴーです٩( ‘ω’ )و
これで天気の子が、何倍も楽しみになっちゃうのは間違いなしっ!
「君の名は。」はもちろん、
新海誠監督の過去作品も無料で見れちゃう!
もくじ
天気の子 あらすじをチェック!
まずは1番気になるトコロ!
天気の子のあらすじをチェックしていきましょう^^
長編のラブストーリーとのことですが、
2017年からずっと試行錯誤して作り上げてきた作品なんだそうです!
そこまで作り込んできたって言える作品ですからね・・・!本当に期待しちゃいますっ❤︎
/
本日解禁‼️ 新海誠監督🌤最新作☔️
\2019年7月19日公開☀️『天気の子』 ⚡️🌪
映画公式サイトはこちら↓https://t.co/IQloWwF9su #天気の子 #新海誠 #醍醐虎汰朗 #森七菜 https://t.co/wpIQWQoEvK pic.twitter.com/6GKOKO82PT
— 東宝映画情報 (@toho_movie) 2018年12月13日
前作『君の名は。』は彗星(すいせい)落下を描き「災害」もテーマの一つだったが、今作は「天気・空」がテーマ。
「あの光の中に、行ってみたかった」
高校1年の夏、離島から家出し東京にやってきた帆高。
すぐに生活が困窮し孤独な日々を送っていた。
孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
連日降り続ける天の中、雑踏ひしめく都会の片隅で一人の少女と出会う。
とある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。
「ねぇ、今から晴れるよ」
少しずつ雨が止み、美しく光りだす街並み。
祈るだけで、空を晴れに出来る力だった――
天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年少女が自らの生き方を「選択」する姿を描く。
ふたりの恋の物語は、美しく、切なく、新たな時代を迎えるあらゆる世代、そして全世界へのメッセージ。
新作映画『天気の子』、制作発表させていただきました。身近で壮大で、大いに笑って泣ける(はずの)ドエンタメ映画です。でも同時に、すこしも模範的ではなく、むしろ社会や規範から外れていってしまう人物たちの物語です。でもだからこそこれは自分のための映画だと、誰かに思ってもらえますように。 pic.twitter.com/w4jwTUw0tB
— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2018年12月13日
新海誠監督いわく、天気の子の構想自体は早い段階からずっと出来ていたそうです。
でも、前作「君の名は。」の社会現象とまでなった大ヒット作の影響で、
新作の話題が出ると、「なかなか書けない」とか、「進まない」とおっしゃられていました。
ご自身で、「君の名は。」の偉大さを改めて身にしみて感じたようですよ。
こんなお話もされていたこともあったので、
私自身いつかなぁなんて、心の隅っこでは思っていましたが、あんまり考えないようにしていました(笑)
そんなところにこのニュースですからね!
嬉しすぎますっヽ(*^ω^*)ノ
わたしのように待ちわびていた方も、とっても多いのでは??
また、新海誠監督は天候をテーマ設定にした理由について、
「誰もが自分の話なんじゃないかと思わせることが『天気じゃないか』と。
学校や会社に行く時、天気予報を見ていて『天気』というものは1日に何回も口にしているし、気にしている。遠い空のできごとなのに、自分たちの心配事になっている」
と説明していました。
「届かない空に必死に手を伸ばす」というメッセージを込めたとも、新海誠監督は以前言われていました。
そのメッセージからの、「運命に翻弄される少年少女が自らの生き方を「選択」する姿を描く」ですからね。
これは深い・・・!絶対良いの確実ですわ!
ホントにホントに楽しみです。
2019年7月19日、この上なく心揺さぶられることでしょう。
天気の子のキャスト、声優は?
新海誠新作アニメ「天気の子」に醍醐虎汰朗&森七菜、キャラデザは田中将賀https://t.co/6G5ZuzWIXZ
#醍醐虎汰朗 #森七菜 #新海誠 #田中将賀 pic.twitter.com/dP55ShtP9S
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2018年12月13日
天気の子のキャスト、声優さんについてもさっそく発表になっていましたね!
まだ全員が発表になっているわけではありませんが、
現在決定・発表されているお2人についてご紹介します^^
主人公の森嶋帆高役を演じるのは、「醍醐虎汰朗」さん。
ヒロインの陽菜役を演じるのが、「森七菜」さんです。
醍醐虎汰朗(だいご こたろう)
- 生年月日 : 2000年9月1日( 2018年12月現在 18歳)
- 主な出演映画 : 兄に愛されすぎて困ってます(2017年)/セブンティーン・モータース(2019年公開予定)
- 主な出演舞台:弱虫ペダル(新インターハイ篇)小野田坂道 役
中学のサッカー部を引退後、かねてより芸能界に憧れていたため、
芸能プロダクションエーライツに応募し、俳優活動をスタート。
「醍醐虎汰朗の1・2・3」というインターネット放送のラジオもされているようなので、
気になる方は聴いてみては^^
森七菜(もり なな)
- 生年月日 : 2002年8月31日( 2018年12月現在 17歳)
- 主な出演映画 : 心が叫びたがってるんだ。仁藤菜月(中学生時代)役
- 主な出演ドラマ:獣になれない私たち 第5話 花井千春役
2019年には、テレビドラマ「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」に、
2019年公開予定の映画「Last letter」や「地獄少女」にも出演されるそうで、こちらも楽しみ!
2016年の中学3年生の夏休みに、家族と出かけた大分のお店でスカウトされて芸能デビュー。
デビューして半年でオーディションに次々と勝ち抜いていき、
「オーディションにめっぽう強い15歳」としてYahoo!ニュースで紹介されています。
まだまだ若いお二人ですが、勢いやパワーをとっても感じられるお二人だと思います!
新海誠監督についてもご紹介!
ここで、わたしの大好きな新海誠監督についてもご紹介します^^
新海誠( しんかい まこと)

- 本名 : 新津 誠
- 生年月日 : 1973年2月9日( 2018年12月現在45歳)
- 出身地 : 長野県
- 職業 : 「映画監督」「小説家」
妻は女優の三坂知絵子、娘は子役の新津ちせです。
これまでの新海誠監督の作品は以下のとおり。
ほしのこえ | 2002年発表。 新海誠監督初の劇場公開作品である。 監督・脚本・演出・作画・美術・編集に至るまで、ほとんどの作業を新海誠監督が1人で行った約25分間のフルデジタルアニメーション。第一回新世紀東京国際アニメフェア21公募部門で優秀賞を受賞。 他の賞においても、特別賞やベストディレクター賞など、数多くの賞を受賞している作品。 |
---|---|
雲のむこう、約束の場所 | 2004年発表。 新海誠監督初の長編作品となる。 前作を上回る作画のクオリティーと巧みな演出、音楽とのマッチングが大いに評価され、第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を、宮崎駿監督の「ハウルの動く城」などをおさえて受賞。 また2005年には、加納新太により小説版が、さらに月刊アフタヌーンにて佐原ミズによる漫画版が連載。 |
秒速5センチメートル | 2007年発表。連続短編アニメーション作品。 DVDも発売され、単館上映でありながら半年に及ぶロングランを記録した。 ・アジア太平洋映画祭アニメーション映画賞 受賞 ・イタリア フューチャーフィルム映画祭では最高賞を受賞 2008年には中東にて現地のクリエイターを対象にしたワークショップを行う。 2012年に、この中東でのワークショップが評価され、「世界で活躍し、日本を発信する日本人プロジェクト」で選出され、内閣府国家戦略室から感謝状が送られた。 |
星を追う子ども | 2011年発表。 これまでとはかなり違った作風で、ファンンタジー要素が強く、アクションシーンも増えている。 新海誠監督曰く、「今回の『星を追う子ども』ではジブリ作品を連想させる部分が確かにあると思うのですが、それはある程度自覚的にやっているという部分もあります」「日本のアニメの伝統的な作り方で完成させてみる」ことを個人的な目標にしていた」とのことだったが、ファンからは賛否が別れる形となった。 これにショックを受けた新海誠監督は、熱を出して寝込んでしまう程だった。 ただ絵や話を作るだけでなく、プロデュースやマッチングの大切さを痛感したという。 これ以降、アニメーション監督としてやっていくことを決意する。 |
言の葉の庭 | 2013年発表。同時にDVDとブルーレイを先行発売。 上映は全国23館で料金は1000円均一ながら、公開3日間で興収3000万円というヒットを記録。 Twitterつぶやき数ランキングでは、2位と大差をつけて1位になった。 以降、評判が広まり2007年の『秒速5センチメートル』の観客動員数を10日間で突破し、2011年の『星を追う子ども』の動員数も14日間で更新した。 劇場での上映は、当初3週間の期間限定の予定だったが、多くの劇場で上映延長が決定。 累計12万人以上を動員した。最終興収は推定1億5000万円。 |
君の名は。 | 2016年発表。 8月26日の公開から28日間で動員774万人、日本のアニメーション監督としては宮崎駿に続いて2人目となる興行収入100億円の大台を突破した。 最終興行収入は250.3億円。 中国やタイなどのアジア圏、ヨーロッパ圏においても大人気の映画となった。 また、原作本として自身が執筆した『小説・君の名は。』も、文庫の週間売上ランキングで8週間1位をキープしたまま100.9万部を突破し、ミリオンを達成。 様々な各賞を総ナメに受賞している。 |
ひとたび新作を発表すれば、毎度必ずその作品はすばらしい賞を受賞していますよね。
そんな監督本人が、「次はすごい!」と言った「天気の子」
・・・期待しかありません。必見です!
映画 天気の子の原作は?
原作となっている小説や漫画などは存在しておらず、
新海誠監督のオリジナル作品になります。
新海誠監督いわく、「君の名は。」での経験から、「天気の子」につながるヒントを思いついたのだとか。
天気の子の制作発表において、新海誠監督は下記のように語っています。
「すごくプロモーションが大変だったんです。
夏で暑くて、2016年は消耗する夏でした。そんな時に空を眺めていると、大きな積乱雲があって。
積乱雲の上にある平原でゆっくりできたらいいなと思いました。それがビジュアル的なきっかけで、空の話にしようと思いました」
「街を歩いていて『君の名は。』のことを話題にしてくださっている人たちを見て、
今度の映画のテーマは誰もが自分のことと考えられるようなテーマにしたいと思いました。
それは天気なんじゃないかと。
天気というのは誰もが毎日気にしている関心事だと思うので」
ということから、天気の子は完全に新海誠監督のオリジナル作品です。
ただ、君の名は。の時は、”男女が入れ替わる”という点は、
新海誠監督自身が自身がリスペクトしている映画、「転校生」などからインスピレーションをうけているんだとか。
なので今回も、そういったこともあるのかも??
また、君の名は。の時のように小説版も期待できるのでしょうか?
映画 天気の子 主題歌は?
天気の子の主題化を誰が担当するかは、まだ公になっていません。
しかしRADWIMPSは君の名は。の世界観に本当にぴったりな素晴らしい曲でしたし、
そもそも新海誠監督が「RADWIMPSが好き」と言ったことがキッカケだったようなので、
またRADWIMPSが主題歌を担当することもあるかもしれませんね。
こちらは発表になり次第、追記していきたいと思います^^
天気の子のキャストは?原作や音楽、主題歌からあらすじまで徹底調査! まとめ

めちゃくち綺麗なビジュアルですよね!
これは絶対に映画館のフルスクリーンで見たいです!
めちゃくちゃ話題にもなっているので、今からホントに楽しみです^^
最後に新海誠監督のコメントをもう一度。
「“どエンタメ”だと思います。安っぽく聞こえるかもしれませんが、笑えるし泣けるし、こんなこと知らなかったって思ってもらえる。映画を観た人に『面白いと思ってもらいたい』と思いながら今つくっています」
2019年7月、新海誠監督の思いが詰まった“どエンタメ!”
映画館で笑って泣くしかありませんね!
メガヒットを記録した前前前作(笑)
をまだ見たことがない方は、>>こちらから無料でみることができます!
31日間完全無料でお試しできます^^
わたしはもうすでに3回くらい繰り返して見てます(笑)
ふと、見たくなるんですよねこれが。。
もちろん自分でまったり楽しんでもよし!
お子さんがいる方は、お子さんと一緒にたのしんでもよし!
これはうちんトコだけじゃないと思うんですけど、
冬休みなどの長期休暇に入ったり、お正月におじ〜ちゃん家に行った時とか、
チビたちは必ず!確実に!「ヒマヒマ星人」になります(笑)
私はこの31日間無料サービスにお試し登録して、
このヒマヒマ星人たちを撃退してます(笑)